担当者アカウントの設定方法
この記事では、担当者アカウントの作成、編集、削除、切り替え、並び替え方法についてご案内します。
ご担当者様ごとに担当者アカウントを作成することができます。
※担当者アカウントの作成・削除・並び替えは、「役職」が「責任者」のアカウントでログインしている場合のみ可能です。
※「役職」が「メンバー」のご担当者様は、「役職」が「責任者」になっているご担当者様に作成および削除をご依頼ください。
1.担当者アカウントの作成方法
※「役職」が「責任者」のアカウントでログインしている場合のみ作成が可能です。
※「役職」が「メンバー」のご担当者様は、「役職」が「責任者」になっているご担当者様に作成をご依頼ください。
- 画面右上の担当者名、もしくは会社名のボタンから「担当者切り替え」をクリックします。
-
アカウントの「選択」をクリックします。
※担当者アカウントを作成する際は、役職が「責任者」の方をご選択ください。
- 「新規担当者の作成」をクリックします。
-
お名前と役職を入力し、「保存」をクリックするとアカウントが作成できます。
※メールアドレスとパスワードは任意項目です。
留意点
- パスワードは一度設定すると、パスワード未設定の状態に戻すことができかねますのでご注意ください。
2.担当者アカウントの編集方法
※担当者アカウントの編集は、役職が「責任者」の方は全員分の編集が可能、役職が「メンバー」の方は、ログインした対象のメンバーの情報のみ編集が可能です。
-
画面右上の担当者名、もしくは会社名のボタンから「担当者切り替え」をクリックします。
-
編集したいアカウントの「選択」をクリックします。
-
編集したい担当者アカウントの編集ボタンをクリックします。
- 項目を修正し、「保存」をクリックすると、アカウントの作成が完了します。
留意点
- パスワードは設定ありの状態から、パスワード未設定の状態への変更はできかねます。
- パスワード未設定の状態に変更したい場合は、担当者アカウントをパスワード設定なしの状態で新たに作成いただく必要がございます。
- 「役職」が「責任者」のアカウントが必ず1人存在する状態にしてください。「責任者」のアカウントが0人になると、担当者アカウントの新規作成ができなくなりますのでご注意ください。
3.担当者アカウントの削除方法
※「役職」が「責任者」のアカウントでログインしている場合のみ削除が可能です。
※「役職」が「メンバー」のご担当者様は、「役職」が「責任者」になっているご担当者様に削除をご依頼ください。
-
画面右上の担当者名、もしくは会社名のボタンから「担当者切り替え」をクリックします。
-
アカウントの「選択」をクリックします。
※担当者アカウントを削除する場合は、役職が「責任者」の方をご選択ください。
-
削除したい担当者アカウントの「×」ボタンをクリックします。
- 確認画面にて「OK」をクリックすると削除が完了します。
留意点
- 「役職」が「責任者」のアカウントが必ず1人存在する状態にしてください。「責任者」のアカウントが0人になると、担当者アカウントの新規作成ができなくなりますのでご注意ください。
- 退職等により担当者アカウントを削除すると、申込の担当者欄およびTODOの担当者は未選択に戻り、「履歴」タブで表示される変更履歴の担当者欄は空欄となります。
- 不都合が生じる場合は、担当者アカウントの削除を控えていただき、お名前を「お名前(退職済み)」などに変更したり、利用しなくなったアカウントを一番下に並び替えるなどのご対応をお願いいたします。
- RPA機能を取り入れて頂いている場合、アカウント削除が要因で不具合が生じる可能性があります。削除をご検討の場合、担当のカスタマーサクセスへ事前にご相談ください。
4.担当者アカウントの切り替え方法
-
画面右上の担当者名、もしくは会社名のボタンから「担当者切り替え」をクリックします。
- 切り替えしたいアカウントの「選択」をクリックすると、切り替えが完了します。
5.担当者アカウントの並び替え方法
※「役職」が「責任者」のアカウントでログインしている場合のみ並び替えが可能です。
- 画面右上の担当者名、もしくは会社名のボタンから「担当者切り替え」をクリックします。
-
アカウントの「選択」をクリックします。
※担当者アカウントを作成する際は、役職が「責任者」の方をご選択ください。
-
「並び替え」をクリックします。
- ドラッグ&ドロップで並び変えをし、「変更を反映」をクリックすると並び替えが完了します。
留意点
- RPA機能を取り入れて頂いている場合、操作者を最上部に設置頂く必要があります。