管理会社様がご契約者様を招待できない場合
電子契約くんには、管理会社様が直接 契約関係者様を招待できない場合に、
認証済みの契約関係者様から招待をしてもらえる機能(以下、契約者招待機能)があります。
本ページでは、本機能のご利用方法を説明します。
契約者招待機能のユースケース
・客付仲介会社様の契約行為を行う宅建士が当日決定する場合など、管理会社で招待のための
連絡先を把握できない場合
・法人担当者様から法人の押印権者に転送する場合
本ページでの用語について
招待元 契約関係者様・・・管理会社様によって追加された契約関係者様
招待先 契約関係者様・・・招待元 契約関係者により追加される契約関係者様
1.招待元 契約関係者様を事前に追加する
本機能をご利用いただくにあたり、以下の条件を満たしている必要があります。
- 「招待元 契約関係者様」が事前に追加されており、本人確認済みであること
「招待元 契約関係者様」の追加方法は、契約関係者を追加する をご確認ください。
2.契約者招待設定を行う
①関係者一覧で「追加」ボタンをクリックします。
②「招待先 契約関係者」の役割を設定します。
③「招待元 契約関係者」を選択します。
④「追加」ボタンをクリックします。
⑤画面右上に「署名者を追加しました」と表示されたら、準備完了です。
※1人の関係者につき、招待できる関係者は1名です
※招待元として設定されている関係者は削除することができません。招待関係者を削除して再度作成をお願いします。
3. 契約書登録時に招待先 契約関係者様を設定する
①契約書類をアップロードします。
詳細は、契約書類をアップロードするをご確認ください。
②署名者設定時に「招待先 契約関係者」を設定します。
この時「本人確認未実施」と表示されますが、正常な状態です。
③契約準備が完了したら「ステータスを進める」ボタンをクリックして電子署名依頼を完了します。
--------------------------------管理会社様側の操作はここまでです。--------------------------------
4.招待先 契約関係者様を招待する
ここからは、招待元 契約関係者様の画面を表示します。
①電子署名依頼を送ると、招待元 契約関係者様に下記のようなメールが届きます。
②メール本文から電子契約くんにアクセスし、
画面上部にある「[役割名]を契約関係者に招待する」のボタンをクリックします。
③招待画面に遷移します。
必要事項を入力し、最後に「招待メール送信」をクリックします。
※本人確認用コードは、招待先 契約関係者様に共有をお願います。
----------------------------招待元 契約関係者様の操作はここまでです。----------------------------
5.認証を行う
ここからは、招待先 契約関係者様の画面を表示しています。
①招待元 契約関係者様の招待設定が完了すると、下記のようなメールが届きます。
②メール本文から電子契約くんにアクセスします。
本人確認用コードを入力し「本人確認」ボタンをクリックします。
※本人確認用コードは、招待元の契約関係者から共有を受けてください。
③認証が完了すると、署名を行うことができるようになります。
----------------------------招待先 契約関係者様の操作はここまでです。----------------------------
本人確認が完了すると、管理会社側の画面でも名前が表示されます。