メッセージ機能では、作成した定型文を呼び出して送信することができます。
目次
1.定型文を追加・編集する |
2.定型文を作成する |
2-1.ファイルを登録する |
2-2.自動送信設定の確認 |
1.定型文を追加・編集する
よく送る文章は定型文として予め設定をすることが可能です。
①送信ボタン近くの記号をクリック
②「定型文を追加・編集」をクリック
③「+新規作成」をクリック
※「設定」→「メッセージ定型文設定」からでも可能です。
2.定型文を作成する
「+新規作成」を押すと以下のような画面が表示され、定型文を登録することができます。
タイトル:定型文の管理に使用します。
タイプ:テキストまたはファイルを選択します。
定型文:実際に送信する文面を書きます。
定型文記載例:
「お申込ありがとうございます。審査通過後、メッセージにてご連絡致します」
「審査のタイミングでお申込者様にご本人確認のお電話を致します。電話番号は03-XXXX-XXXXです。必ずご対応いただけるようお声がけをお願いいたします」等
2-1.ファイルを登録する
定型文はテキストのみだけでなく、ファイルも設定可能です。
「タイプ」をクリックしていただき、「ファイル」を選択すると以下の画面が表示され登録可能です。
※「設定」→「ファイル登録」にて定型文機能で送信したいファイルをあらかじめご登録いただく必要がございます。
2-2.自動送信設定の確認
WEB申込が入ってすぐにお送りする内容が決まっている場合、初回メッセージのみ自動送信の設定が可能です。
必要に応じてチェックをつけていただいたら、
「保存」ボタンを押すのをお忘れなくお願いいたします。
こんな時は・・・
作成いただいた定型文の利用方法につきましては、
申込詳細:申込受付くん上でメッセージのやり取りをするをご確認ください。