ITANDI BB
サポートサイト

帳票設定

1.帳票機能について

予め帳票を設定すると、入居者管理くん上の指定のデータ(物件情報や契約情報等)が印字された状態で各書類の作成が可能です。物件管理くんと連携を行っている場合、物件管理くん上のデータを指定し、各書類に印字することも可能です。(物件管理くんとの連携

弊社からは、「更新契約書・更新案内件請求書・解約精算書・解約通知書」の雛形をご提供しております。また、雛形を編集して、普段ご利用頂いている雛形に近い状態でご利用いただくことも可能です。

 

※ワークフロー利用時の見え方

契約詳細画面の手続きタブにて、PDF形式・EXCEL形式でのダウンロードが可能となります。

スクリーンショット 2023-07-18 20.17.13.png

 

(例)イタンジ雛形更新合意書

63AAC2A8-0009-4E57-B4CD-1FF771B65220.jpg

 

2.帳票設定方法

下記設定は新規での設定方法です。

既存帳票のExcel形式への変更手順についてはこちらをご確認ください。

1.入居者管理くん上の設定

帳票の設定については、弊社での設定が必要です。

担当カスタマーサクセスまたは画面左下のヘルプよりお問い合わせください。

 

2.雛形Excelの準備手順

帳票の雛形となるExcelを用意します。

弊社でご用意している雛形は下記となります。

更新案内兼請求書更新合意書解約通知書 

ご利用希望の場合は、ダウンロードしてご利用ください。

 

 

①帳票雛形シートの準備

本シートには、帳票書面の原本となる雛形を作成ください。

(例)更新案内請求書として出力したいシートを作成する

スクリーンショット 2025-03-14 10.48.57.png

 

②Excel最後のシートに「置換文字列対応表」の準備

A列に帳票の項目とB列に置換文字列の対応表が必要です。

A列に入居者管理くんから情報を表示したい項目を記載します。次にB列に置換文字列を入力します。

置換文字列の設定方法は※「置換文字列」の確認・設定方法をご確認ください。

スクリーンショット 2025-03-14 10.57.34.png

 

※「置換文字列」の確認・設定方法

❶入居者管理くんの設定>帳票置換文字列一覧表 を開きます。

スクリーンショット 2025-03-14 11.11.03.png

 

 

❷「種別検索」「ラベル検索」「置換文字列検索」から引用したい項目を検索します

※種別検索は、「物件情報・入居者管理・家主管理・精算管理」から選択が可能です。

入居者管理内で確認が可能な情報については、「入居者管理」を選択ください。

 

(例)賃借人氏名の置換文字列を確認したい場合

・種別検索:入居者管理

・ラベル検索:賃借人情報 氏名

スクリーンショット 2025-03-14 11.14.07.png

 

❸該当の置換文字列の該当項目をコピーします。(赤枠箇所よりコピーが可能です)

今回賃借人氏名を入力したいのでラベル【賃借人情報 氏名】のコピーボタンをクリックします。

スクリーンショット 2025-03-14 11.22.54.png

 

❹Excelの該当項目にB列置換文字列にペーストします。

スクリーンショット 2025-03-14 11.28.01.png

 

③「帳票雛形シート」と「置換文字列対応表」の連携

書面に情報を連携させたい場合、帳票雛形シートと置換文字列対応表の連携が必要です。

連携手順は下記の通りです。

※設定は各セルで必要です。※イタンジ雛形の場合は雛形項目はすでに設定されています。

 

❶Excel帳票雛形シート

帳票雛形シートの情報を連携したいセルに「=(半角)」を入力します。

※「=」入力後、キーボードでEnterを押下しないようご注意ください。

(例:契約者名 P24)

スクリーンショット 2025-03-14 11.57.35.png

 

❷「置換文字列対応表」に移動

「置換文字列対応表」に移動し、B列「置換文字列対応表」該当の値にあたるをクリックし、データを選択し、キーボードでEnterを押下します。

(例)賃借人氏名にあたるB11を選択しキーボードでEnterを押下

スクリーンショット 2025-03-14 12.39.49.png

 

❸帳票雛形シートに置換文字列対応表の該当項目が表示されていれば、本設定は完了です。

これにより、入居者管理くんの情報がセルに反映されるようになります。

スクリーンショット 2025-03-14 13.09.20.png

 

3.印刷範囲の設定

印刷範囲設定された範囲が、帳票として出力されるため設定が必要です。

 

①Excel画面右下「改ページプレビュー」をクリック

スクリーンショット 2025-03-14 14.03.53.png

 

②青枠で選択されている箇所が印刷範囲となります。

スクリーンショット 2025-03-14 14.05.24.png

 

③置換文字列対応表シートタブに移ります。こちらも印刷範囲の設定が必要です。

シートごと帳票に非表示にしたい場合は、非表示にするシートの印刷範囲で空セルを指定してください。

スクリーンショット 2025-03-14 14.08.22.png

 

設定ができましたら保存します。

 

 

4.【入居者管理画面】Excel帳票を登録

Excel帳票が完成しましたら、入居者管理くんに設定します。※担当者権限「責任者」のみ操作が可能です。

①設定>帳票テンプレート設定>帳票一覧にアクセス

スクリーンショット 2025-03-14 13.27.19.png

 

②「新規帳票追加」をクリックします。

スクリーンショット 2025-03-14 13.26.24.png

 

③「帳票名」を入力し、作成したExcel帳票をアップロードし、「保存」をクリックします。

スクリーンショット 2025-03-14 13.34.21.png

 

5.【入居者管理画面】帳票グループ設定

設定した帳票をワークフローに反映するために入居者管理上の項目へ割り当てが必要です。

①設定>帳票テンプレート>帳票グループ>デフォルト設定にアクセス

※複数グループが設定されている場合は、それぞれで設定が必要です。

スクリーンショット 2025-03-14 13.51.52.png

 

②該当の項目の「帳票名」から設置した帳票をプルダウンで選択し、「更新」をクリックし保存します。

(例)「入居者への更新条件提示ファイル」に「テスト操作用 更新案内兼請求書」を設定

スクリーンショット 2025-03-14 14.24.06.png

 

5.設定完了後

設定完了後は、必ずテスト契約を作成いただき、帳票に記載したい項目が表示されているかご確認いただくようお願いいたします。

ご契約の手動追加方法

ワークフロー開始方法

この記事は役に立ちましたか?