ITANDI BB
サポートサイト

契約の登録・出力方法

 

1.契約の登録

入居者管理くんへご契約の登録方法は「CSV一括登録」「手動登録」「申込受付くん連動」の3パターンがございます。

※Excelでの取り込みには対応しておりません。

 

1-1.CSVデータ連携

 

CSVデータ連携する前に

データ項目について

データ連携の項目順(例:A列:物件名 / B列:物件時住所…)は入居者管理くん上に設定されています。項目順が変更になった場合は、入居者管理くん上の項目の再設定が必要です。
再設定の際は、必ずデータ連携前にチャットまたは担当カスタマーサクセスにご連絡ください。項目順が不明な場合も、お気軽にお問い合わせください。

 

<近日リリース予定>
※取り込み時、設定のデータ連携の項目順(例:A列:物件名 / B列:物件時住所…)とCSVのヘッダー行の名称が完全一致の場合のみ取り込みが開始されます。入居者管理上に設定されている項目順やヘッダー名と相違がある場合、エラーとなり取り込みができかねます。再度列設定をご希望の場合は、取り込みたいCSVデータを添付の上お問い合わせください。

▼ヘッダー行とは
CSVデータに項目名が記載されている行です。
下記の場合、1行目となります。どの行が入居者管理上に登録されているかについてはお問い合わせください。

スクリーンショット 2025-07-10 18.55.50.png

 

 

○情報変更申請等で入居者管理くん上のデータが最新の場合

入居者管理くん上のデータが最新で、データ連携を行うとCSVデータの情報が上書きされます。

入居者管理くん上のデータを正とする場合、取り込みデータ元(基幹システム等)の情報も更新下さい。

 

① CSVデータを用意します。

※英語表記のデータ登録も可能です。

豊島区をToshima-ku表記など

 

②【データ連携】をクリックします。

 

スクリーンショット 2023-08-14 14.52.51.png

 

※CSV取込時、契約開始日・終了日が未入力の場合は日付等は表示されません。

 

③複数取り込み設定がある場合、左側のタブより取り込みたい列設定の項目を選択します。

スクリーンショット 2023-08-14 14.57.09.png

 

※取り込み履歴は、選択中の取り込み項目の履歴が表示されます。

※取り込み項目を誤ると、データの上書きが行われず新規取り込みされます。

 

④【ファイルを選択】をクリックし、用意いただいたCSVデータを選択した後に【送信】をクリックしてください。

スクリーンショット 2023-08-14 14.59.20.png

 

 

⑤取り込みが完了すると下段に「正常終了」と表示されます。

※エラーが発生する際は担当カスタマーサクセスへお知らせください。

スクリーンショット 2023-08-14 14.59.55.png

 

1-2.手動登録

基本的にはCSVにて取り込みを推奨しておりますが、手動でも入居者の登録をすることが可能です。

 

※個人契約のみ契約の手動追加が可能です。
法人契約を手動にて作成いただく場合は、個人契約として契約追加の上、契約情報の編集画面より法人契約へ切り替えてください。
切り替え方法は契約情報ページ[1-3.個人/法人 契約の切り替え]よりご確認ください。

 

① 「契約一覧」画面より【手動追加】をクリック

スクリーンショット 2023-07-14 21.25.38.png

 

② 詳細情報を入力し保存をしてください。

スクリーンショット 2023-07-14 21.26.43.png

 

 

1-3.申込管理からのデータ連携

申込受付くん上にある申込情報を入居者管理くん上にデータ連携することが可能です。

詳細につきましては、申込情報の入居者管理への連携方法をご確認ください。

 

2.契約データの出力

契約一覧画面の右上にある【CSV出力】ボタンより、CSVデータの出力が可能です。

一覧に表示されている項目が出力されます。

他の項目追加をご希望の場合は、チャットまたは担当カスタマーサクセスへご相談ください。

※一部追加できない項目がございます。

 

スクリーンショット 2023-07-14 21.26.22.png

 

 

各契約の編集方法はをご確認ください。

ご契約を管理外ステータスへ変更希望や削除したい場合はこちらをご確認ください。

 

この記事は役に立ちましたか?