設定画面
1.設定画面の表示方法
1-1.担当者名をクリック
入居者管理くん画面右上の担当者名をクリックします。
1-2.設定をクリック
メニューが表示されますのでメニュー内の【設定】をクリックします。
1-3.設定画面の表示
設定画面が表示されます。
2.担当者
2-1.ログイン中の担当者確認
ログイン中の担当者の情報を上記画像1で確認できます。
2-2.担当者権限について
役職及び権限の範囲はデフォルトは下記となっております。
役職 | 権限 |
メンバー |
下記権限がありません 担当者の編集権限、担当者役職の編集権限、会社共通設定権限、契約削除権限、お知らせ削除権限、外部連携設定 ※デフォルトではメンバー権限にて契約一覧画面よりcsv出力が可能となっております。責任者権限のみに変更をご希望の場合は、お問い合わせください。 |
責任者 | 制限なし |
役職の追加や権限範囲の変更はイタンジ株式会社にて行います。
変更・追加したい役職名(メンバー、責任者など)とどの項目を操作可能とするのかを、
入居者管理くん画面左下のシロクマのチャット、または担当カスタマーサクセスにお問い合わせください。
下記、担当者権限で操作制限が可能な項目となります。
-
設定
- 担当者の氏名アドレスの操作・編集権限
- 担当者の役職操作・編集権限
-
連絡状況
- 連絡情報の送信操作権限
-
契約関連
- 契約詳細情報の編集権限:項目(賃借人情報、入居者情報など)ごとに制限の設定可能です
- 契約一覧での削除操作権限
-
手続き
- 更新手続きワークフローの開始・中止操作権限
- 退去手続きワークフローの開始・中止操作権限
- 各ワークフローのステータス操作権限(戻す・進める):ワークフローごとに設定可能です
-
お知らせ
- お知らせ削除操作権限
2-3.他店舗管理権限
※複数店舗でご利用の管理会社様向けの機能です。
2-3-1.他店舗管理権限者のみ可能な機能
他店舗管理権限者は下記の対応が可能です。
- 他店舗(ログインしていない店舗)へのログイン
- マイページ招待申請の他店舗転送(他店舗転送機能)
2-3-2.他店舗管理権限設定方法
他店舗管理権限が設定されていると上記のように設定されている担当者様に「○」が表示されます。
1人目の設定については、イタンジ株式会社での設定が必要となりますので、
権限を付与したい担当者様名を入居者管理くん画面左下のシロクマのチャット、または担当カスタマーサクセスにお申し付けください。
2人目以降の他店舗管理権限の設定方法は下記となります。
※すでに権限がある担当者様が設定可能です。
①設定したい担当者の編集ボタンをクリック
②他店舗管理を許可するのチェックボックスにチェックを入れ、保存をクリックする
2-3-3.店舗変更方法
※他店舗管理権限を設定している担当者様のみ利用可能です
①担当者名をクリックします
②メニューが表示されますのでメニュー内の【店舗切り替え】をクリックします。
③設定のある店舗名が表示されますので切り替えたい店舗を選択します。
2-4.担当者の追加方法
①【担当者追加】をクリックします。
②ポップアップが表示されますので、担当者名・権限・メールアドレスを入力し、【保存】をクリックすると追加が完了します。
※権限のデフォルトはメンバーになっております。デフォルトの権限を変更ご希望の場合は、
入居者管理くん画面左下のチャット、または担当カスタマーサクセスにお申し付けください。
※担当者名入力欄下の【追加】をクリックすると、複数人を同時追加可能です。
2-5.担当者情報の編集
2-5-1.ログイン中アカウントの担当者編集方法
①ログイン中の担当名・メールアドレス横の【編集】ボタンをクリックします
②ポップアップが表示されますので、編集し【保存】をクリックし保存します。
2-5-2.自身以外の担当者編集方法
※権限のある担当者様のみ可能です。
①編集したい担当者の操作欄【編集】をクリックします。
②編集したい箇所(担当者名・権限・メールアドレス)を入力し【保存】をクリックすると変更が完了します。
※外部接続キーは現在ご利用いただけません。
2-6.担当者削除方法
①削除したい担当者左のチェックボックスにチェックを入れます
②アクションコマンド【一括で削除】が表示されますのでクリックします。
③ポップアップが表示されますので【削除】をクリックします。
3.通知先メールアドレス設定
設定画面で、通知先メールアドレスの確認・追加・削除が可能です。
追加されている通知先メールアドレスが表示されています。
3-1.通知先メールアドレスとは
通知先メールアドレス:ご契約者様から各申請があった際の通知、メッセージを受け取った際の通知、電子署名完了の通知を受信可能です。
3-2.通知先メールアドレスの追加
①メールアドレス追加をクリックします。
②ポップアップが表示されますので、追加したいメールアドレスを入力し、【保存】をクリックすると追加が完了します。
メールアドレス入力欄下の【追加】ボタンをクリックすると、複数同時に追加が可能です。
3-2.通知メールアドレスの削除
①削除したいメールアドレス左のチェックボックスにチェックをつけ、【一括で削除ボタン】をクリックします。
②確認のポップアップが表示されますので、問題なければ【削除】をクリックで削除が完了します。
4.会社共通設定
4-1.会社情報
①会社名:会社名の確認が可能です。※編集はできかねます。
②マイページ招待申請URL:マイページ招待申請URLの確認が可能です。※編集はできかねます。
マイページ招待申請での招待の流れについては、2.契約者様からの申請を受けての招待をご確認ください。マイページ招待申請URLでQRコードを作成したい場合はこちらをご確認ください。
③今月のSMSM送信数 / 無料枠数:当月利用しているSMSの送信件数の確認が可能です。
SMS無料枠についてはSMS無料枠と従量課金をご確認ください。
4-2.検索条件設定
検索条件設定については、ご契約絞り込み方法<2.検索条件項目>にてご確認ください。
4-3.電子署名連携設定
電子契約の本人確認時、署名者様の画面で表示するヒントを設定することが可能です。
編集ボタンをクリックすると、文章の編集が可能です。
・生年月日:ご契約者様が自動で署名者追加された場合(認証コード生年月日)の場合のヒント表示となります。
・本人確認用コード(手入力):署名者様を管理会社様で手動追加した場合のヒント表示となります。
署名者様画面や個別署名者様ごとにヒントを設定する方法については、本人確認用コードと署名者の追加・編集方法をご確認ください。
4-4.チャット設定
①チャットを利用するか:ご契約者様・ご入居者様とのマイページチャットのやり取りの制限が可能です。※ご契約ごとの設定はできかねます。
・常に利用する:常にマイページチャットでのやりとりが可能です。
・ワークフロー手続き中のみ利用する:更新・退去・入居中ワークフローを開始している間のみ、チャットでのやり取りが可能です。
・利用しない:マイページチャットを利用しない設定が可能です。
<「チャットを利用しない場合のメッセージ」について>
「ワークフロー手続き中のみ利用する」設定の場合、「チャットを利用しない場合に表示するメッセージ」に記入したメッセージが入力可能です。
マイページでは下記画像の赤枠部分に表示されます。
②未読再通知時間:設定された時間以上未読のままのメッセージがある場合に、マイページ登録者様へメール再通知を行います。0を設定すると、未読メッセージがあっても毎回メール通知を行います。
③メール本文にメッセージの内容を表示するか:表示するを選択すると、未読メッセージの通知メールの本文に送信されたメッセージを表示するようになります。
4-5.マイページ招待パターン
マイページ招待文章や認証方法を複数パターン、テンプレートの設定が可能です。
4-5-1. 招待パターン設定
①新規設定追加:新規の招待パターンを設定したい場合はこちらから設定します。
②編集:既存の招待パターンの内容を編集したい場合は、該当の招待パターンの「編集」ボタンから編集します。
③削除:既存の招待パターンの内容を削除したい場合は、該当の招待パターンの「削除」ボタンから編集します。
<新規設定追加・編集時の画面について>
①招待パターン名
パターンの名称をご入力ください。
②認証方法
デフォルトの認証方法(生年月日・部屋番号・郵便番号・認証コード)をご選択ください。
③デフォルトの招待方法
デフォルト優先される送信方法(メール・SMS)をご選択ください。
④アカウント作成後の遷移画面デフォルト
マイページ登録後、遷移する画面(マイページトップ・更新手続き画面・退去解約の申請画面・チャット画面・現況確認画面)を選択ください。
⑤アカウント作成後の現況確認の可否
現況確認機能をデフォルトで可能とする場合、チェックを入力ください。
⑥メール/SMS
それぞれメール / SMSのタブにて選択が可能です。
⑦招待メール本文
設定したい招待メール文を入力ください。(新規追加の場合、デフォルト文章が入力されています。)
※メール・SMSそれぞれの設定が必須です。
※#{マイページ招待URL}のタグ入力は必須です。
※物件名等、入居者管理くん上のデータを引用したい場合は、メールで引用可能な項目をご確認ください。
4-5-2. 自動招待パターン設定
マイページ自動招待での招待文章の設定・編集が可能です。
マイページ自動招待機能については、入居者マイページ招待1-5.申込管理からの契約登録時のマイページ自動招待をご確認ください。
下記項目の設定変更が可能です。
①アカウント作成後の遷移画面デフォルト
マイページ登録後、遷移する画面(マイページトップ・更新手続き画面・退去解約の申請画面・チャット画面・現況確認画面)を選択ください。
②アカウント作成後の現況確認の可否
現況確認機能をデフォルトで可能とする場合、チェックを入力ください。
③リマインド通知設定の送信有無
マイページ招待共通設定で設定した「未登録者へのリマインド日数」ごとに、リマインダーメールを送信する場合は、チェックを入力ください。
⑦招待メール件名・本文
招待メールの件名・本文を入力ください。(デフォルト文章が入力されています。)
※#{マイページ招待URL}のタグ入力は必須です。
※物件名等、入居者管理くん上のデータを引用したい場合は、メールで引用可能な項目をご確認ください。
4-6.マイページ招待共通設定
未登録者へのリマインド日数:マイページ招待のリマインド機能を可能とした場合、設定した日数の間隔でリマインドメールが通知されます。
4-7.通知メール設定
通知メールの編集が可能です。編集したい通知メールの「文面を変更」ボタンより編集ください。
下記変更可能な通知メール一覧です。
マイページ登録完了通知メール
契約更新・再契約の入居者確認通知メール
マイページチャットの未読通知メール
退去・解約申請の完了通知メール
現況確認申請の完了通知メール
現況確認申請の依頼通知メール
現況確認申請のリマインドメール
現況確認申請の期限切れ通知メール
お知らせ通知メール
マイページ招待のリマインドメール
申請の承認通知メール
申請の棄却通知メール
メールで引用可能な項目
入居者管理くん上にある物件名、賃借人名などを引用したい場合は、#{}で入力が可能です。
例:#{物件名}#{部屋番号}号室にお住まいの#{賃借人名}様 お世話になっております。
引用可能な項目については下記となります。
#{賃借人名}
#{物件名}
#{部屋番号}
#{物件住所}
#{オーナー氏名}
#{解約日}
#{退去予定日}
#{退去理由}
#{家賃}
#{管理費}
#{敷金}
#{礼金}
#{管理会社名}
#{マイページ更新条件確認URL}
#{契約開始日}
#{契約終了日}
#{マイページログインURL}
#{マイページ招待申請URL}
#{マイページチャットURL}
#{マイページ解約申請URL}
#{マイページ解約申請確認URL}
#{現況確認申請締切日}
#{マイページ現況確認申請URL}
#{マイページ現況報告内容確認URL}
#{マイページお知らせURL}
#{賃借人携帯電話番号}
#{専有面積}
#{間取り}
#{保証会社名}
#{担当者名}
#{立会候補日1}
#{立会候補日2}
#{立会候補日3}
#{立会候補時間帯1}
#{立会候補時間帯2}
#{立会候補時間帯3}
#{立会日(確定)}
#{立会時間帯(確定)}
#{賃貸借契約更新料(金額)}
#{賃貸借契約更新料(期間)}
#{入居者1氏名}
#{入居者2氏名}
#{入居者3氏名}
#{入居者4氏名}
#{入居者5氏名}
※下記はデフォルトで表示されているメールでのみ利用可能です。
#{マイページアカウント登録名}
#{送信先メールアドレス}
#{マイページ招待URL}
4-8.現況確認設定
①締め切りまでの日数:現況確認を申請可能な日数を設定可能です。(デフォルト:14日)
②申請期限の基準日:申請期限開始の基準日を「現況確認を申請可能にした日「契約開始日」いずれかから設定可能です。
③未申請者への締め切り前リマインド日数:現況確認未申請者向へのリマインダーメールの設定が可能です。(デフォルト:3日)
④未申請者へのリマインド日数:設定を行うとn日ごとにリマインダーメールが送付されます。